2018-05-19 / 最終更新日 : 2018-05-19 fuji 組込ソフト タスク/割込みトレース機能の自作について 動的テストツールを拝見して(記事)、トレース機能を自作した時のことを思い出したので、少し紹介しておきましょう。 リアルタイムOS(RTOS)の話です。 デバッグにおいて、一番厄介なのが「どこで何が起こったの […]
2018-05-19 / 最終更新日 : 2018-05-19 fuji イベント 技術展で見かけたスグレモノ「リアルタイムOS INtime」「動的テストツール DT10」 先日、組込みシステム開発技術展(Japan IT Week)を少しだけ覗いてきました。 時間が無かったのでほんの一部のブースしか見れなかったのですが、2つほど紹介します。 1台のPCをWindowsとリアル […]
2018-04-28 / 最終更新日 : 2020-12-10 fuji ハード Linuxアプリもリアルタイム制御もおまかせ! PocketBeagleの使い方 Beagle Boneというシリーズがあります。 TIのARMマイコンに周辺機能を加えたものを、一つのICの様にパッケージ化した統合型マイコンです。 長年実績を重ねており、新製品を発表し続けています。 プロの現場でも、こ […]
2018-03-23 / 最終更新日 : 2018-03-23 fuji イベント Japan Drone 2018に行ってきました 恥ずかしながら、先日までドローンのことは何も知りませんでした。 救助活動などのニュースや空撮映像でドローンが使われてるらしい、とか 趣味で購入できるくらい低価格化が進んでいる、とか そのくらいの認識でした。 でも、少し調 […]
2018-03-02 / 最終更新日 : 2018-03-02 fuji プログラミング WEBカメラで撮影してJPEGファイルにするプログラム(後編) 後編では、WEBカメラから取得した画像データを変換してJPEGファイルにするところと、4G-LTEを使用してサーバにアップロードした時の通信所要時間の変化について解説します。 前編はこちら:WEBカメラで撮影してJPEG […]
2018-03-02 / 最終更新日 : 2018-03-02 fuji プログラミング WEBカメラで撮影してJPEGファイルにするプログラム(前編) 前回、Armadillo-IoT G3Lの4G-LTE通信性能を評価する過程で、通信よりも画像撮影の所要時間が長すぎるという課題が生じました。 これを、プログラミングで解決したいと思います。 プログラミング […]
2018-03-01 / 最終更新日 : 2018-04-28 fuji プログラミング 驚くほど簡単にプログラミングを始められるLinux Armadillo-IoT G3Lでは初めてのプログラミングです。 前回のスクリプト(.sh)もプログラミングの一種ですが、もう一つ、Rubyというスクリプト言語に触れてから、C言語での本格的なプログラミングに参りましょ […]
2018-02-08 / 最終更新日 : 2018-02-08 fuji 組込ソフト 内蔵Flashで起動するかSDカードで起動するか Armadillo-IoTは、デフォルトでは内蔵Flashで起動しますが、SDカードにOS等を入れて、そのシステムで起動/作業することもできます。 そうすると、データを壊してしまったり、パスワードを忘れたりして起動できな […]
2018-02-08 / 最終更新日 : 2018-02-08 fuji 組込ソフト 仮想マシンによる開発環境の利点 開発環境を「仮想マシン」(VirtualMachine)という形で提供するメーカが増えてきました。 仮想マシンに親しみの無いユーザは、少し敷居が高い様に感じるかもしれませんが、使ってみると、驚くほど楽に開発環境が完成しま […]
2018-02-07 / 最終更新日 : 2018-02-08 fuji 基板 Armadillo-IoT G3Lを選択した理由 やはり、LTE通信は確認しておかなければなりません。 3G通信で十分というケースも多いですが、画像伝送や色々な仕事を任せるなら、より高速な通信能力が必要になるためです。 というわけで、アットマークテクノのArmadill […]